今回はあのデロンギ マグニフィカSを買ってみました。
ECAM22112Bというモデルでコンパクト全自動コーヒーマシン エスプレッソマシンというたいそうなものです😆
値段は63,800円と最初に買おうと思ったコーヒーメーカーからすると3倍超のお値段!!
しかもこちらはエントリーモデルということで63,800円でも「最もお安い(?)値段」なのでした。

なんで買ったのかはよく覚えてないんだよね、クレジットカードは危ないよ
デロンギ マグニフィカSとコンビニコーヒーと比較すると…
さてお値段のことは忘れて、コーヒーの味が大事ですよね?
私はコーヒーに関してはそんなにうるさくなく、コンビニコーヒーが美味しいと思っている勢😆なのでコンビニコーヒー級であればそれだけで満足👍です。
…ということでセットして飲んでみました。
全自動エスプレッソマシンということでボタンを押せばすぐコーヒーが出来上がるという夢のようなマシンです。
①エスプレッソは量が少ない、濃い
まず最初にエスプレッソを飲んでみました。
こちらはデフォルトの設定だと量が異常に少なく、何じゃこりゃと思いました。
ただ余談ではありますが、エスプレッソというのはそもそも少量でじっくり風味を含めて味わうものだそうで文化の違いがありますね。
このエスプレッソの味は濃くいつものレギュラーコーヒー(ドリップコーヒー)とは違った本格派なんじゃないのかって思いました。
ただ本格派のエスプレッソを飲んだことがないので分かりかねます。
また「豆がエスプレッソ向き」とかあると思われるのでその辺は今のところ私には分かっていません。
確かローソンが昔はエスプレッソコーヒーだったような気がしましたので(今は知らないです)それに近い味のような気がしました。これを薄めるときっと近い筈。
まとめとして色がドリップコーヒーとは違い深い味わいがあり「63,800円の味だな」と感服しました😅
エスプレッソは(たぶん)コンビニコーヒー以上の味だと思います!!
②カフェジャポーネ
こちらは説明書を見る限りは日本人向けに特別にカフェジャポーネというドリップコーヒー風のコーヒーを用意したとのこと。
日本人は薄いコーヒーを大量に飲む文化があるようなので日本人向けにカフェジャポーネという仕様をこのエントリーモデルにも採用したようです。
こちらも豆の濃さなどの調整加減があると思いますがまあまあ濃い仕様でコンビニコーヒーと同等、またはそれ以上の完成度だと私には思えました。
細かい味は豆に左右されると思うので「酸味が…」とか「コクが…」とか言ってもしょうがないような気がしますので割愛します。
日本人向けのカフェジャポーネの方が私は好きです。
エスプレッソは量を多くできるようですが調整の仕方がまだ分かっていなくしばらくはこのカフェジャポーネを愛飲していこうと思っています😅
コンビニコーヒーより上だと思いたい
何て言うかコーヒーって豆次第じゃないですか?
今日は近くのスーパーでUCC 270g キリマンジャロブレンドというものをよく分からないまま買ってきて飲んでいるのでこれがエスプレッソ向きなのかどうか?それは分からないです。
カフェジャポーネも基本エスプレッソを薄めてレギュラーコーヒー風に抽出するという荒業仕様なので豆はエスプレッソ用を買った方がいいと思います。
コーヒーに詳しい方には「あ~それは駄目だろ」とか思われてるかもしれません😆
しかしスーパーって思いの外、コーヒーの豆って売ってなくないですか…?。種類が少ないというか。
今初めて知りましたが選べるほど多く種類が売っていないのがネックでした。
これもスーパーによるとは言えほとんどのスーパーでは豆よりも粉の方が圧倒的に種類が多く選べますよね。
私は家で豆から挽いてコーヒーを飲むとかこれが初めてでスーパーでどの豆を買ったら良いのか?キョドりました。
っていうか豆って高いですね。コスパはまだ計算していないのですが多分ドリップコーヒーやコーヒーメーカーで粉から入れるよりも悪いんじゃないのかなって。
しかし家カフェできる醍醐味はプライスレスでデロンギの全自動は後片付けがコーヒーメーカーと比較すると非常に少なく楽なのでめんどくさがりのコスパ軽視っていう方にはかなりオススメ!…かも知れません😇