■結論としては立花エンタメチャンネルの広告は許可が出て数日内に即BANです(確認済み)
今週のN国党です。
今週はついに「立花孝志さんが登録者数約50万人のYou Tubeアカウンを捨ててしまう」という事態に😫
そもそも約50万人もの登録者数があったアカウントとは、
・立花孝志 ←がそうです。
こちらは参議院議員に当選してから短期間に50万人の登録者になり、あっという間に広告がBANされて更新が減ったというアカウントです。
立花さんは広告がなくてもただで情報発信できるんだから問題ないと言っていました。しかしこのアカウントを捨てるそうです。完全に閉鎖する訳ではありませんが新しいチャンネルに移行すると宣言しています。
旧アカは広告収入が無いので捨てる模様
そして新しいアカウントは立花孝志エンタメチャンネルでいかにも政治色が無いようなチャンネル名にしていて今やっと広告が付くようになったそうです。
上の動画でいろいろ言っていますが結局、広告が付くようになったから新しいチャンネルに移行するんですね。
移行する理由としては立花さんが言うようにYou Tubeの”おすすめ”に出ないということがあるのかもしれません(※広告がBANされているアカウントの動画はYou Tubeのおすすめに出ないそうです)。
しかし50万人もの登録者数があるチャンネルを捨てて3万人程度のアカウントに乗り換えるというのは奇妙な話です。
だって政治家として情報発信のためにYou Tubeをやっている訳でしょ?
日本の政治家で50万人もの登録者数があるアカウントを持っている人はいないと思うのでこれは悪手なんじゃないですかね~🤔
せっかく50万人も登録があるのにそれを捨てる必要性あるのかなっていう。
また広告BANされる可能性が高い
広告がついたせいかYou Tube更新を頑張り始めた立花さんですが、残念ながらまた近々広告BANされる可能性は高いでしょう。なのでまた”おすすめ”とやらには出なくなることを暗示していると言えます。
最近、副党首になった大橋昌信さんもYou Tubeで広告BANを繰り返しているようですので立花さんも同じことになるんじゃないでしょうかね。
追記:速攻で広告BANか?
どうも立花さんの新しいチャンネルですが動画を見ても広告が出ません。
新しい動画を更新しているようですがおすすめに出ませんねー。
これは…多分?
往生際の悪い人たち
続いて往生際の悪い人たちについて
「自然界を支配する法則」とかもはやオカルト的な世界になっていますが(笑)、それよりもコロナの件は立ち位置を間違えたことを認めた方が良いんじゃないですかね😌
正直マトモな人はコロナが始まった初期の頃から「致死率がとても低い」ということや「メディアの騒ぎ方が尋常ではない」ということはすぐに気付いていたのです。
しかしながら実際に亡くなっている方がいて、更に感染が拡がることで高齢者や持病を持った方の致死率は高いということで抑え込む必要性があったのです。
日本だからまだ上のような訳の分からないことを言えてしまうのですが、日本以外では相当数の死者が出ていて海外はパニック状態だったようですね。
それにしても本当往生際が悪いな~って思います。過ちを認めなくないばかりに「コロナは大したことない」を繰り返しているようですが、本当往生際の悪い態度ですね。
ハッキリ言って堀江も立花もしつこいです。